Cal Arts

Junya君 Ringling College of Design コンピューターアニメーション合格 

Junya君

2022年度 Ringling College of Design Computer Animation合格 奨学金$14,000!!

PI入学セメスター:2021 Summer

・生活について

今、またはPI在学中、どのような暮らしをしていますか、していましたか?(ルームシェア等)

 PI在学中はアッパーウエストサイドという地域のアパートのシェアルームに住んでいました。

どのようにニューヨークでの住まいを探しましたか?

 mixbという日本人向けのウェブサイトで探しました。

ニューヨークに初めて住んでみてのニューヨークの印象を教えてください。

 僕は日本では関西に住んでいたのですが、大阪と似ているような気がしました。それはニューヨークに住んでいる人々から感じるエネルギーやフランクさ、また街自体の賑やかな雰囲気が、東京というよりは大阪に近いなと思ったからです。

生活の中でニューヨークならではの良い点と悪い点を教えてください。

 良い点としては、様々な場所から人々が集まっているため、初めて知り合った人だとしても分け隔てなく接し合える点、またアメリカ屈指の都市なので、食べ物や娯楽には苦労しません。街中にギャラリーや美術館が沢山あるので、新しいアーティストなどを沢山知ることもできて刺激的です。

 悪い点としては物価が高いです。なので、地域のスーパーマーケット等などで冷凍の野菜や食品など(Trader Joe'sの冷凍のカレーはおすすめです)を買い溜めしたり、自分なりに工夫をして生活していました。

P.I.Art Centerに通っている間の生活スケジュールなどはどのようでしたか?

 基本的には午前中か昼には学校にきて、授業が3時間ほどあり、その後は自由に設備を使って作品制作をし、18〜19時には帰宅して自炊したり友達とご飯に行ったりというようなスケジュールでした。

受験を終えて

P.I. ART CENTERにはどのくらいの期間いましたか?

 7ヶ月ほど在籍していました。

なぜ留学を志しましたか?P.I. ARTCENTERを知ったきっかけは何ですか?

 

 留学を考え出したのは大学2年生の頃で、その頃僕は得意な絵を使う仕事をしたいと思っていたものの、通っていたのは一般大学だったので、卒業後にもう一度日本の美大に通い直そうと考えていました。そんな時大学のゼミの教授にその事を相談をしたところ、海外の大学に行ってはどうだという話をしていただき、直感でそれだと感じ、またやりたい事があるなら若いうちに挑戦するべきだ(特に留学は就職してからではさらに腰が重くなる)という助言を頂き、アメリカの美大に進学して将来はアメリカで映画に携わるアーティストを目指すという道を選びました。その後ネットで日本人向けの海外美大対策をしている予備校を探していた時にPIを知りました。

 

P.I. ART CENTERに通っている間の生活の流れはどのような感じでしたか?またその間、不安や不満などはありましたか?

 1日のスケジュールは前述通りだったのですが、僕が通い始めた時期はコロナ全盛期で最初の2ヶ月ほどはリモート授業が多く、さらに外国で1人で住むという事自体の不安がありました。ですが、本格的に授業が始まってからは他の生徒や先生と実際に関わっていくことで徐々に暮らしに慣れていき、課題や制作に追われつつもとても充実した生活を送る事ができていたと思います。

PI ARTCENTERではどのような事を学びましたか?

 PIで1番学んだ事は、妥協せず真摯に作品づくりに取り組んでいけば着実に良い作品になっていくという事です。ニューヨークに来てすぐの頃、まだ自分がアメリカの美大を受験するという実感がなく、課題等を妥協したり授業の前日に短い時間で仕上げたりと、自分の絵に対してあまり良い姿勢で向き合えていませんでした。しかし、先生やカウンセラーと話していく中でこれではダメだと自覚し、そこからは時間をかけて丁寧に作品制作を行っていきました。それらの作品を先生に見せた際、それまでには無かったような良い反応をいただけて、それが自信に繋がりどんどんその後の作品も良くなっていきました。この経験から地道に努力を重ねる事が才能以上にいかに大切であるか知る事ができました。

 

受験するにあたり、何に一番苦労しましたか? 

 僕はアニメーション学科を志望していたので、オリジナルのストーリーやキャラクターを考え、それらを一から絵として形にしていく作業、そしてそれらに少しずつ修正をかけていって、受験で使える完成度まで持っていく過程はとても苦労しました。

P.I.ART CENTERでは、実際にどのような授業を受け、ポートフォリオを作っていきましたか? また、役に立ちましたか?

 PIでは1週間に3つの授業を受けていました。1つはフィギュアドローイングの授業で、目の前にいるモデルの方を見ながら数時間かけて木炭等でデッサンしていく授業でした。この授業は身体を描くうえでの基礎力を鍛えるのに役に立ちました。2つ目はキャラクターデザインやコンセプトアートの授業で、実際にニューヨークでイラストレーターをされている先生からキャラクターだけではなくストーリーの作り方まで様々なことを教えていただき、また課題も毎週出るのでそれにしっかりと応えていくことで作品のクオリティを徐々に上げることができたので助かりました。3つ目はドローイングの授業をとっていました。この授業ではアクリル絵の具を使ってキャンバスに絵を描いて、それを画家をされている先生に講評してもらい、また描いてを繰り返していました。デジタルではなく実際に絵の具を使って色について学ぶことができたので、その後デジタルで色をつける際にも作品の質がグッと上がったのでとても役立ちました。ポートフォリオに関してはそれぞれの授業で作ったものをそのまま使うことができたので、授業にも本気で取り組めるうえにポートフォリオも出来上がっていくので効率良く制作することがができました。

 

英語はどのようにして勉強しましたか?

 英語はニューヨークに来る半年ほど前からTOEFL対策の塾に通っていました。僕は学生の頃から英語が大嫌いで成績も悪かったため不安だったのですが、単語をひたすら覚えたり、過去問を何周も解いていくことでだんだんと英語の基礎力は上がっていきました。ただ渡米時は基準であるTOEFL80点には届いていなかったので、PIに来てからは外国人の先生や友達と積極的に会話をすることでリスニングとスピーキング力を鍛えていきました。その後、TOEFLではなくDETという比較的新しい試験をTOEFLと同じように使用できることを知り受験したところ、運良く1度目の受験で必要な点数を取ることができました。DETはTOEFLよりも価格が格段に安く、在宅で1時間で受けることができ、なおかつTOEFLよりも点数が取りやすいテストなので(個人的に)、英語が原因で海外受験を悩んでいる方にはめちゃくちゃオススメです。

これから留学を志す人へのアドバイスなどはありますか?

 留学は、行く前は不安な事ばかり考えがちですが、いざ行ってしまえば案外楽しく暮らしていけます。よく言われることですが、とりあえず行ってみる、とりあえずやってみることが大切な心持ちかなと思います。例えば、自分のことを誰も知らない土地で、日本語以外の言語を話して、新しい人たちと出会って、切磋琢磨しながら芸術の勉強ができると考えれば、こんなにワクワクすることは無いんじゃないでしょうか。留学は楽しんだもん勝ち、行動したもん勝ち、全部自分次第です。頑張ってください!

Cal Arts キャラクターアニメーション合格 Ayaさん

Screen Shot 2019-07-19 at 3.14.58 PM.png

Ayaさん

 

2019年度

CAL ARTS (CALIFORNIA INSTITUTE OF THE ARTS)

CHARACTER ANIMATION 入学

カルアーツのキャラクターアニメーション科に3回目の受験で合格しました。

小さい頃から絵を描くのは好きでしたが、特に得意というわけでもずっと描いていたというわけでもありませんでした。日本では文学部にいたので、アートは受験に向けてゼロからのスタートでした。

最初の受験時は日本の美術予備校に通っていたのですが、そのときは不合格。今思えば基礎も身についていない状態で何をどう頑張ったらいいのかもわからないままあたふたと締め切りを迎えたのでポートフォリオと呼べるものでは全くありませんでした。カルアーツは合否発表後にアドミッションにメールをすると自分のポートフォリオのフィードバックをスカイプやメールでしてくれるのですが、1度目のポートフォリオはスカイプしてくださった方に笑われるほど画力も中身もないものでした。

もう一度しっかりと基礎からやり直そうと思い、引き続き日本で外国人のアーティストの方の元でデッサンとアナトミーを勉強しました。その後、P.I. Art Centerからカルアーツに合格した方からカルアーツの元教授で元審査員の先生のことを聞いていたので、渡米し、2回目の受験を迎えました。が、この時も不合格。少しずつ画力はついてきたような気はしたのですが、それでもフィギュアドローイングなどはまだ面白いものや、いろんなバリエーションは描けていませんでした。加えて、コンセプトの方はまだまだ浅く、1度目のポートフォリオよりは進歩したかもしれませんが、カルアーツに合格できるレベルではありませんでした。まだまだ作品に“自分を出す”ことができていませんでした。

私が3回のポートフォリオ制作で最も苦労したのは、コンセプトでした。2度目の後もカルアーツからフィードバックをいただいたのですが、フィルムメーカーになる準備ができているかを見たいのだからもっとストーリーのアイデアやキャラクターを見せて欲しいと言われました。技術の面ではこう描けるようになりたいと思うアーティストを見つけては模写をして、スケッチやフィギュアドローイングを日々続ければ自分の理想に少しずつでも近づくことができると思います。ですが絵が上手いだけでは受かりません。自分のパーソナリティーを作品を通して伝えること、自分の作品で何を伝えたいか、何を伝えるためにそれを描いたのか、伝えたいことが伝わるような作品になっているかを常に考え、3度目のポートフォリオを提出する瞬間までそこがブレていないか念頭に置きながら作品作りをしました。

合格した時のニューヨーク、 P.I. Art Centerでの制作期間中は、IELTSで英語の方はスコアを取れていたので、ほぼ毎日外部のフィギュアドローイングセッションに行っていました。体調を崩さないように規則正しい生活を送りたかったので朝から昼にかけてクロッキーに行き、その後はP.I. Art Centerの空いているスタジオで他の作品作りをしたり、模写をしたり、スケッチに出かけたりしていました。スタジオでは他の専攻の生徒も作業をしているので、ファッション専攻の友達が服を作っているのを見たり、ファインアート専攻の友達が立体作品を作っているのを間近で見たりと、自分と同じように目標に向かって頑張っている生徒が周りにいる環境で作品作りをできたのは非常にいい刺激になりました。彼らがいたから自分も最後の最後、締め切り当日まで諦めずにポートフォリオを完成させて無事出願し、合格できたと思います。

P.I. Art Centerでは、カルアーツで先生と審査員をされていた方に習っていたので、基本的に描きためたドローイングやスケッチブックを授業で見せてアドバイスをいただいていました。カルアーツはフィギュアドローイングには最低枚数が指定されているので限られた時間内で作品数を増やし、より良いものを描くことが必須です。さらに授業外でたくさん描いてこないとフィードバックももらえず、先生に真剣さも伝わらないと思います。カルアーツは推薦文も必要なので、熱意を見せること、どれほどに行きたいかを伝えることは重要ですし、その方がより多くの情報をくれます!

ドローイング以外では生徒一人一人に個別の課題を出してくださったりして、こういう作品を入れた方がもっと強いポートフォリオになるとアドバイスをしてくださいました。

こういう風に書きなさいと押し付けたり否定するような教え方ではなく、私が描いてきたものをもとに、それをもっとブラッシュアップさせ、面白いドローイングにするために、こうしてみたら?など、描いてきたものを見て、その書き方やアイデアを元にどう発展させたら面白くなるか、そのやり方をフィギュアドローイング以外にも活かしたらどうかとアドバイスしてくださったので、やる気を失うことなく、もっといい作品を作ろうというモチベーションに繋がりました。また、以前は自分の好きな画風やアーティストばかりを見ていたのですが、いろいろな画風のアーティストを紹介してくださり視野が広がりました。その先生が描く絵も大好きだったので、授業中は自分が描くと言うよりもいつも先生が描いているのをただ見ていることが多かったです。それくらい学べることがたっくさんあるので、たくさん質問したり、たくさん描いているところを見た方がいいです。

ポートフォリオに入れる作品選びも手伝って頂いたのですが、ポートフォリオは一枚一枚の絵も大切ですが全体のバランスや構成も重要になるので、実際に審査員をやっていたその先生の意見をいただけたのはとても貴重でした。

ドローイング以外にもアーティストステイトメント(エッセイ)や作品の編集の仕方まで教えてくださったので、全てにおいてとても感謝しています。

P.I. Art Center を選んだきっかけはこのカルアーツ出身の先生がいたからなのですが、スタッフの皆さんがどなたもとても話しやすく不安なことがあってもいつもいつも話を聞いてくれるので心強かったです。日本人以外のスタッフの方々でも、授業をとっていない先生たちでも相談に乗ってくださったり、作品にアドバイスをくださったりするので積極的にたくさん話しかけることがとても大切だと思います。行き詰まった時や作品の案が浮かばない時にいつも話を聞いてくれたスタッフの方達には感謝でいっぱいです。

受験を終えて今振り返ってみるとああすれば良かったと思うところは挙げればきりがないかもしれないですが、一番大事なのは楽しむことだと思います。受かるために描いて作品を作るのではきっと自分も楽しめませんし、審査委員にも見透かされると思います。

過去2度の受験時は合格したいという気持ちが先行してしまい、どうしたら受かるかばかりを考えていました。ですが、大学は自分のやりたいことをする環境であってゴールではないので、自分がどういうアーティストになりたいのか、何をどう表現したいのか、自分が作品作りを楽しんでいるかを常に頭で思い描きながら作品作りをした方が必ずその先の自分のためになります。

もし迷っていることがあれば、まずはP.I. Art Centerのアドバイザーの中沢さんでも、行きたい大学のアドミッションでも相談した方がいいと思います。どんなに小さなことでも一つ一つ丁寧に答えてくださるので、不安をなくせると思います。自分一人で頭の中で悩み続けてもそこから抜け出せないので、まずは誰かに聞くことが大事です。

これを読んでいる方が一人でも最初の一歩を踏み出せますように!




カルアーツ (Cal Arts) キャラクターアニメーション科合格 Y.Wさん

Y.W さん

 

2017年度

 カルアーツ (CalArts | California Institute of the Arts) 

Character Animation科入学

 

 

 P.I. ART CENTERに入学したのは何時頃ですか? また、どのくらいの期間いましたか?

2016年9月~12月まで。ちょうどP.I.の1セミスターにあたります。

4ヶ月の一発勝負と決めて入学しました。4ヶ月で全ての準備をしてアプライをするのは、なかなか忙しかったです。

 

·   なぜ留学を志しましたか?P.I. ARTCENTERを知ったきっかけは何ですか?

元々、カルアーツで勉強して将来アニメーション映画を作りたいと思っていました。2015年に一度日本で準備して受験しましたが、その時は不合格。その後は再チャレンジに向けて、日本でデッサンやアナトミー(美術解剖学)、パースペクティブの勉強をしていました。

2016年6月下旬くらいに、カルアーツでドローイングを教えていた人が現在はP.I. ARTCENTERで先生をしているとの情報が。また実際に P.I.で勉強してカルアーツに受かった知り合いもいたので、その人から P.I. の事を色々聞き、ここで勉強しようと決意。そこから急いで準備して、P.I.に来ました。

 

·   PI ARTCENTERではカルアーツや、アートセンターなどアート大学のポートフォリオ制作に向けてどのような事をしましたか?

ドローイング、ポートフォリオデベロップメント、ペインティングのアドバンスコースと、Mayaのイントロコースを受講していました。週4コマです。

特にドローイングとポートフォリオデベロップメントのクラスが良くて、先生には本当にお世話になりました。

ドローイングのクラスはスケッチとライフドローイングが主な内容。日本では写実的に描けていなければボロクソに批判されましたが、このクラスではアカデミックな技術を重視しながらも、自分独自の表現ができているかがより重要視されていたため、非常に刺激的でした。自由な表現はウェルカムで、新しい事をどんどん試しました。

また、毎週必ず授業後にライフドローイングとスケッチを先生に見てもらい、クラスの宿題以外に追加の課題をもらっていました。

ポートフォリオデベロップメントでは、最初にアカデミックとコンセプチュアルの違いを学び、両方のバランスのとれたアートメイキングを学びました。このクラスでもリスクを取ることが推奨され、常にチャレンジを求められました。でも、ただ無茶苦茶やれば良いという訳ではなく、あくまで作品の背景に芯の通ったコンセプトがないと評価されません。コンセプト、作品、プレゼンテーションまで一貫して意識するアートメイキングは日本では勉強できなかったので、本当に面白かったです。

それまでは弱点だと思っていたアートとは全く関係のない自分のバックグラウンドが、強力な武器になると気が付くことができたのも、この授業と先生のおかげ。

余談ですが、海外の先生はこちらからガンガン話しかける事でより重要な事を教えてくれる人が多いので、ただ席に座って先生の指示を待つのではなく、『絵がうまくなりたいんだ!この大学に絶対受かりたいんだ!だから助けてくれ!』と叫びにも似た熱意を伝え続けることが大切です。個人的にはアートの技術よりも、そういう姿勢で差が付くと思います。

 

·   また、カルアーツ(Cal Arts) - Character Animationを受験するにあたり、何に一番苦労しましたか? 

やはりポートフォリオ作成です。前の年に受験して落ちた時のポートフォリオを P.I. の先生に見て頂いたのですが、全員からこんなんじゃダメだと言われました(笑) 実力云々ではなく、そもそもカルアーツに出願するためのポートフォリオのつくり方が違っていたのです。ぼくはアカデミックな技術を見せなければならないと思っていたのでデッサンなどを入れていたのですが、先生から言わせるとそんなものはポートフォリオではないと。ポートフォリオでは自分のPersonalityを伝えなければならなかったのです。そこからは技術的なことだけではく、自分を知りそれを表現することに多くの時間を割きました。

自分って結局どんな人間なんだっけ?という問いに答えるには、誰もが当然の様に激しく個性を主張し合うニューヨークという環境は最適だったかもしれません。先生も、あなたは何故そう思うの?と、内面を掘り下げる作業をリードしてくれました。自分のバックグラウンドや強みが掴めてからは、一気にブレイクスルーできたと思います。

 

·   P.I.ART CENTERでは、実際にどのような事が役に立ちましたか?

全部です(笑) 役立たなかったことがない。

ぼくはもともと日本の美大予備校でポートフォリオを作っていたのですが、そこでは納得のいくような授業を受けられなかったというのが正直な感想でして。そこから藁をもつかむような思いでP.I.に来ました。結論から言うと、本当に来てよかった。日本だとアートは教えることができても、受験のツボをおさえてポートフォリオ製作をちゃんと教えられる人はほとんどいません。

作品をつくるのとポートフォリオをつくるのって、別物なんです。いくら単体の作品が良くても、ポートフォリオの構成が良くないとそれが伝わらず、結果的に大学には受からない。だからアートだけ教わっても不十分なんです。

P.I.では、アートもポートフォリオのつくり方も、どちらも学べます。

大学で実際に受験生のポートフォリオをジャッジしていた先生がたくさんいますし、日本人スタッフの方も常に親身に相談に乗ってくれます。

ジャッジする側の生々しい視点を知れるというのはとても心強いですよ。

また、P.I.で開催されるポートフォリオDayで、カルアーツ(Cal Arts)、アートセンター(Art Center)など志望する大学からポートフォリオのフィードバックが受けられたのも、非常に参考になりました。

 

·   P.I. ART CENTERに通っている間の生活の流れはどのような感じでしたか?またその間、不安や不満などはありましたか?

TOEFLは既にクリアしていたし、4ヶ月しかなかったので、アートだけに集中すると最初から決めていました。

午前中は課題、午後は授業、夜はまた課題。授業がない日は、午前中に外部のライフドローイングセッションに参加、午後は外でスケッチをしたり、友だちと美術館に足を運んだり。観光や息抜きは一切せず、アートに関係のある事しかしなかったです。どこかへ出掛けるにしても、スケッチをするのが目的でした(笑) スケッチが半分息抜きみたいな感じだったかもしれないですね。

12月はポートフォリオ作成のピークで、夜10時に寝て夜中2時に起きて作業をするというスタイルで乗り切りました。

最初は不安なことだらけでしたが、友だちができたり、交通事情や家の周辺環境の情報等が把握できてからはとても楽しかったです。特にメジャーが違う友だちの存在は大きく、お互い面白いと思うものが異なるので、一緒に勉強することでアートの見聞がかなり広がりました。

不便はあっても不満は一切なかったです。ただ、1週間$12だけの食費で4ヶ月生活するのは、なかなかシャープな食生活でした(笑)

 

·   英語はどのようにして勉強しましたか?

 お金をかけるのが嫌だったので、日本で独学でTOEFLをクリアしました。

最初はひたすら英単語を覚えてから、その後問題演習を行いました。テキストは片っ端から音読。リスニング問題のスクリプトも音読。

InterPalsというグローバルチャットサイトでアメリカ人の友達を作り、毎週Skypeで話してスピーキングの練習もしました。

海外に行けば勝手に英語が話せるようになるというのは幻想です。ツールや成功事例はいくらでもあるので、日本に居ながらでも十分英語学習はできると思います。

ポートフォリオのために作品をつくりながら英語を勉強するのはなかなかしんどいと思うので、海外美大に少しでも興味がある人は、今日この瞬間から英語だけは始めることをおすすめします!

 

·   これから留学を志す人へのアドバイスなどはありますか

海外美大留学ってブラックボックスですよね。分からない事があまりに多すぎる。その気持ち、本当によく分かります。

・そもそも海外美大留学の全体像がよくわからない

・日本で海外美大留学対策をしてくれる予備校が少ない。もちろん留学経験のある先生はもっと少ない

・ポートフォリオの内容で合否を判断されるが、その判断基準を知っている人はもっともっと少ない

・だから何をどう頑張れば良いのかさっぱり分からない

・しかも出願にはTOEFLという鬼畜試験で高得点が必要(英語のハードルその1)

・エッセイも必要(英語のハードルその2)

・推薦文も必要(誰か書いて)

作品作りだけでも大変なのに、情報不足や英語という敵が隊列を成して容赦なく襲ってきます。ぼくも最初は本当に八方塞がりでした。でもたぶん大丈夫。アートスキルゼロのただのサラリーマンだったぼくだって合格できたんですから。

留学に対する不安があるなら、一旦それを全て紙に書き出してみると良いと思います。それから、その不安ひとつひとつに対して、どうやったら不安じゃなくなるのかを考える。一人で悩むだけでなく、留学経験のある人や P.I.のアドバイザー(中沢さん)にガンガン質問をしてください。とにかくアクションを起こす事が大切!

そんな事言われても怖い...というアナタ。

失敗するのが怖いですか?それとも、あの時留学しておけばよかったと後悔するのが怖いですか?

 

·   また、将来の目標や夢など教えてください!

将来は3Dアニメーション映画を作りたいです!もうこれは P.I. に来る前からブレない。

でもニューヨークでアート留学をした事で少し考え方が変わり、今は個のアーティストとしても活動していきたいと思っています。それも、ただ作品をつくるだけでなく、アーティストとして社会に根を張るような事をしたいです。究極的にはアートで社会問題を解決するような取組ができれば最高ですが、ぼくみたいにサラリーマン出身のアーティストを集めてニューヨークで個展をするという野望もあります(笑) 

やりたい事だらけですが、まずは4年間、カルアーツでみっちり頑張ります。

それでは、良いアートライフを!

Cal Arts キャラクターアニメーション科合格 Seaくん

Seaくん

 

2016年度

Cal Arts (California Institute of the Arts)

Character Animation 入学

 

 

 

 

∙ 今、どのような暮らしをしていますか? (ルームシェア等)

 

今はルームシェアで住んでいます。

 

∙ また、どのように今の住まいを探しましたか?

 

Mixbの掲示板です。

 

∙ ニューヨークに初めて住んでみて、数ヶ月が経った今、ニューヨークの印象を教えてください。

 

本当に色々なバックグラウンドを持った人達がいるなぁ、と言うのが一番の感想です。

そして、人も街もとてもエネルギーに溢れているのでいつも刺激されます。

 

∙ 生活の中でニューヨークならではの良い点と悪い点を教えてください。

 

ニューヨークの良い点は身の周りの環境です。画材や美術館、ギャラリーなどもフラッと行けるので、デザインやアートを勉強している方、そういった業界に勤めている方などはとても良い環境だと思います。地下鉄の壁にちょっとした遊びが施されている所など、街を歩いているだけでも常にインスピレーションに囲まれている様な気がします。

 

悪い点は、生活費の高さだと思います。例えば、画材などももちろん高いので、必要な画材が買いにくかったりしました。

 

P.I.Art Centerに通っている間の生活スケジュールなどはどのようでしたか?

 

P.Iでは週に4つのクラスを取っていました。ほとんどの授業が午後からだったので午前中はTOEFLの勉強をしていました。

 

 

∙ P.I. ART CENTERに入学したのは何時頃ですか? また、どのくらいの期間いましたか?

 

P.iには5月から1年後の4月中旬まで通っていました。

 

∙ なぜ留学を志しましたか? P.I. ARTCENTERを知ったきっかけは何ですか?

 

元々、ピクサーが大好きで将来はアニメーション映画を作りたいと思っていました。その頃、叔母がCalArtsと言う大学を教えてくれ、出願の事など色々調べ始めたのがP.iを知ったきっかけです。

 

∙ P.I. ART CENTERに通っている間の生活の流れはどのような感じでしたか? またその間、不安や不満などはありましたか?

 

午前から午後にかけてTOEFLの勉強をして、16時~20時まで学校といった流れでした。 ここに来た当初は、特に電車に苦労したのを覚えています。日本と違い時間通りには来ないし、路線やスケジュールもよく変わるので悩まされました。

 

∙ PI ARTCENTERではどのような事をしましたか?

 

P.iでは4つのクラスを取っていましたが、特にCalArtsの先生だった方が教えていたdrawingの授業が印象に残っています。志望校がそこだったと言うのもあり、毎週スケッチブックを持って行きアドバイスを頂いていました。ポートフォリオの製作やエッセイの準備も手伝って貰い、とても感謝しています。

 

∙ また、受験するにあたり、何に一番苦労しましたか?

 

TOEFLです。これは日本でも勉強していたのですが、結局目標の点数を取るのに1年ほどかかりました。

 

∙ P.I.ART CENTERでは、実際にどのような事が役に立ちましたか?

 

先生方も大学に勤めている方や、学校に対する知識が豊富な方が多かったので出願に関

しての相談やポートフォリオの製作など、たくさんの事が相談できとても助かりました。

 

∙ 英語はどのようにして勉強しましたか?

 

英語はTOEFLの対策をメインにやっていました。また、話す力も上げる為に出来るだけ英語を喋るように心がけていました。

 

∙これから留学を志す人へのアドバイスなどはありますか?

 

少しでも留学したいと言う気持ちがあったら、まず来てみてください! 色々苦労する事があると思いますが、確実に成長できるチャンスだと思います!